ソーラーパネルの設置

小さいタイプは設置してそれなりに運用していました。

10Wパネルの設置画像

ただこれ、使用しているバッテリーが軽自動車用の奴というのも問題なのでしょうが、
夜間使用では携帯電話の充電器あたりを充電するのがやっと。しかも30〜1時間程度が限界というあまり使えない状況です。
ただし、昼間の発電状態では携帯電話の充電器等は問題なく使用できます。
しかしながら、携帯電話を家で昼間充電するのかよといわれると、普通は昼間は個人で携帯するでしょうから携帯電話の充電にはあまり向かないかと思われ。

となると、昼間電力を付けっぱなしで夜間は付けっぱなしにしない―――となると、ちょっと該当するものがない。
斜め上で言うなら、監視カメラの電源といったところでしょうか。正確には留守にしている間だけ動作すればよい=留守になるのは昼間という意味合いからです。
となると、ビデオデッキと監視カメラの電源としては使えるとなります。

商用電源切替機を利用するのであれば、瞬断に耐える機器の方を利用するのも手です。
固定電話の電源とか。

ただ、このままでは電気の節約には繋がらないので、もうちょっと大きいソーラーパネルを購入しました。

70Wパネル

大きさ的に、左の黒い棒が150cmで、パネルの長さは約120cmぐらいです。
8.5kgと、なかなか重い物を二枚購入。

設置後

並べてみると、大きさがぜんぜん違いますねー。
つーか、設置が大変でした。

購入サイトの該当ページ

全部で94,290円と、なかなか良い値段です。

これとは別に、専用のバッテリーを購入。
マイティEBのE100を選びました。
ナチュラスカイネットワークさんは、全体的にお値段が高い(\43,365)ので、こういう部品は別のお店で購入。
日本イーテックさんで、36,771円で購入しました。

今思うと、安いノートパソコンが買えるなorz

仕事に必要な知識を得る為の勉強機材として購入した背景があるとはいえ、なかなか辛い出費です。
このほかにも、固定用金具やら逆流防止用のダイオードとか諸々購入してるし。

とりあえず、今のところは設置して充電中です。まだ、どの程度の規模でどの程度の時間使用できるか等、試してはいません。

まずは家の固定電話の24H運用及び、携帯電話の充電器×2個の同時使用に耐えられるかどうかのテストからとなります。